奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。

Iwata H*, Matsuo T, Mamada H, Motomura T, Matsushita M, Fujiwara T, Maeda K, Handa K* , Predicting total drug clearance and volumes of distribution using the machine learning mediated multimodal method through the imputation of various non-clinical data, Journal of chemical information and modeling , 2022/8/22 https://doi.org/10.1021/acs.jcim.2c00318

大田雅照 上級研究員が講演しました。
2022/8/5,創薬コミュニティー講演会, オンライン, “Drug discovery in the age of multiple modality”.

奥野教授が講演します。
神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウム 市民の健康データを活用したデータサイエンスの社会実装
「AI が拓くデータ駆動型ヘルスケアの未来」

■日 時:2022年8月26日(金)14:00~17:00(17:00~名刺交換会予定)
■形 式:リアル&ZOOMウェビナー開催 ※新型コロナウイルスの感染状況次第でオンライン開催のみになる可能性があります。
■会 場:三井住友銀行 神戸本部ビル 3階 大会議室 (兵庫県神戸市中央区浪花町 56)
■主 催:神戸リサーチコンプレックス協議会
■共 催:株式会社三井住友銀行
■参加費:無料
■お申し込み参加フォーム(締切8/24)
■お問い合わせ:神戸リサーチコンプレックス協議会事務局(神戸市)
kobecity-rc@office.city.kobe.lg.jp
■詳細はこちら

奥野教授が講演しました。
令和4年度第2回臨床研究推進センター講演会 RIKENの世界 計算科学研究センター ~計算の計算による計算のための科学~
,2022/8/2,神戸市立医療センター中央市民病院
「AI・シミュレーションが拓く医療の未来」

奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。

Takeuchi Y, Mineharu Y, Arakawa Y, Hara M, Oichi Y, Kamata T, Fukuyama K, Yamamoto Y, Yamanaka T, Kakiuchi N, et al. , A novel SREBF1::NACC1 gene fusion in an unclassifiable intracranial tumour , Neuropathology and Applied Neurobiology ,2022/7/28, https://doi.org/10.1111/nan.12843

奥野Gメンバーが学会で発表を行いました。

井上聡太 「深層学習を用いた化合物-タンパク質間相互作用予測における相互作用メカニズムの推定」, 第6回CBI若手の会講演会 , 2022/7/28 , オンライン開催  

奥野教授が講演しました。
第4回理研DMP創薬セミナー
2022/7/26 オンライン開催
「富岳」創薬DXプラットフォーム構想の実現に向けて

Tokuhisa A*, Akinaga Y, Terayama K, Okamoto Y, Okuno Y* , Single-Image Super-Resolution Improvement of X-ray Single-Particle Diffraction Images Using a Convolutional Neural Network , Journal of Chemical Information and Modeling , 62, 14,3352–3364 , 2022/7/25 , https://doi.org/10.1021/acs.jcim.2c00660