大学院へ入学を希望する方を対象に、大学院説明会 を開催します。
主催: 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 総合医療科学コース
日時: 2022年 5月 28日 (土) 13:00〜15:00
場所: Zoom にて開催
大学院へ入学を希望する方を対象に、大学院説明会 を開催します。
主催: 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 総合医療科学コース
日時: 2022年 5月 28日 (土) 13:00〜15:00
場所: Zoom にて開催
奥野教授が講演しました。
花王社内セミナー
「ビッグデータとAIを駆使した疾患発症予測と未来のヘルスケアの可能性」
奥野教授が代表理事の一般社団法人ライフインテリジェンスコンソーシアムで講演会を開催します。
LINC講演会2022 – LINCが目指す創薬DXプラットフォーム-
2022/5/27,オンライン開催
当ラボの研究が掲載されたHPCIマガジン富岳百景Vol.1「COVID-19の治療薬候補を既存薬の中から計算で探し出す」の英語版が公開されました。
HPCI magazine vol.1“Using Simulations to Search Existing Drugs for Possible COVID-19 Treatments”
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Oichi Y, Mineharu Y, Agawa Y, Morimoto T, Funaki T, Hitomi T, Kobayashi H, Todo K, Tani S, Imamura H, Yoshida K, Kataoka H, Koizumi A, Sakai N, Miyamoto S. , Characterization of Moyamoya and Middle Cerebral Artery Diseases by Carotid Canal Diameter and RNF213 p.R4810K Genotype. J Stroke Cerebrovasc Dis. , 14;31(6) , 106481 , 2022/4/14, DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106481
奥野教授が報告会で発表します。
「 創薬ターゲット推定とメカニズム解明のためのAI 技術の開発 」, 官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)「新薬創出を加速する症例データベースの構築・拡充/創薬ターゲットの推定アルゴリズムの開発」令和3年度成果報告会 , 2022/5/12 , オンライン開催
松本篤幸が東京大学先端教育アウトリーチラボのオンラインセッションで講演した動画を公開しました
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Kawata M, Fukui A, Mineharu Y, Kikuchi T, Yamao Y, Yamamoto Hattori E, Shiraki A, Mizota T, Furukawa K, Miyamoto S, et al. , A Nationwide Questionnaire Survey on Awake Craniotomy in Japan . Neurologia medico-chirurgica , 2022/3/29, https://doi.org/10.2176/jns-nmc.2021-0290
奥野教授が講演しました。
「富岳」成果創出加速プログラム シンポジウム
「富岳」FORWARD~Society 5.0のソリューション創出に向けて~「 「富岳」でめざす創薬イノベーション 」
奥野教授、荒木望嗣が講演しました。
Spring 2022 ACS National Meeting
“A multiscale molecular simulation approach to assess the effects of mutations on functional activity and drug sensitivity in kinases.”