奥野教授が講演しました。
シンポジウム、「富岳」EXPANDS ~可能性を拡張する~
2023/1/24 TKP東京駅大手町カンファレンスセンター/オンライン開催
パネルディスカッション 「富岳」NOW 「富岳」を活用した研究の現在と今後の展望
奧野Gメンバーの執筆が掲載されました。
糀谷泰彦, 小清水宏, 中村和貴, 奥野恭史 「AIと高血圧」 日本臨牀 , 日本臨牀社 , vol.81 , p55-59 , 2023年1月1日
奥野教授が講演しました。
ヘルスケアビジネス成長戦略研究会
2022/12/20 オンライン開催
「DXが拓くヘルスケア・医療・創薬の未来 」
奥野教授が研究分担者である研究が日経新聞(12月17日付け)で紹介されました。
くらし探検隊「長寿の限界、120歳で確定? 「人生100年」その先の究明めざす」
Nishiwaki S, Watanabe S, Yoneda F, Tanaka M, Aizawa T, Yamagami S, Komasa A, Kawaji T, Yoshizawa T,Kohjitani H, MorimotoT, Kimura T, Shizuta S. , Impact of catheter ablation on functional tricuspid regurgitation in patients with atrial fibrillation. , Journal of Interventional Cardiac Electrophysiology , , 1–13 (2022) , 2022/12/13 , doi:10.1007/s10840-022-01410-x.
Nishiwaki S, Naka M, Morinaga A, Yoneda F, Tanaka M, Kohjitani H, Shizuta S. , An irregularly irregular supraventricular tachycardia: What is the mechanism? , Journal of Cardiovasc Electrophysiology , 2022/12/13 , https://doi.org/10.1111/jce.15781
奥野教授が講演しました。
滋賀医科大学医学部医学科「医学特論」講義
2022/12/9 滋賀医科大学臨床講義棟 臨床講義室3
「ビッグデータ・AI医療が拓く医療の未来」
奥野教授が講演しました。
一般社団法人 日本腎臓学会 第四回scChemRISC研究会
2022/12/7 オンライン開催
特別講演「データ科学に基づく医学・医療・創薬の変革 」
奥野Gメンバーが学会で発表を行いました。
奥野Gメンバーが学会で発表を行いました。
千葉峻太朗,邦武克彦,青木吉嗣,横田俊文,奥野恭史,”エクソンスキッピングのためのアンチセンス核酸オリゴマーウェブデータベースおよびスキップ効率予測”, 疾患モデル動物を基盤とした 筋ジストロフィーの新しい治療法開発 2022 年度 研究班会議 , 2022/12/6-12/7
奥野教授が講演しました。
第39回メディシナルケミストリーシンポジウム
2022/11/24 オンライン開催
招待講演5「AI とシミュレーションの融合で目指す創薬 DX」