新着情報
- 2021.01.26
インフォメーション
COVID-19重症者予測と地域間医療シェアリングの最適化シミュレーションの最新結果
2021年01月24日予測結果
2021年01月23日予測結果
2021年01月22日予測結果
2021年01月21日予測結果
2021年01月20日予測結果
2021年01月19日予測結果
2021年01月17日予測結果
2021年01月16日予測結果
2021年01月15日予測結果
2021年01月14日予測結果 - 2020.12.04
報道
当ラボの研究が読売新聞に紹介されました。
「創薬にAI産学連携」 - 2020.11.26
報道
当ラボの研究が読売新聞に紹介されました。
「富岳」新研究にも応用 - 2020.10.31
報道
当ラボの研究がWebマガジン富岳百景創刊号に紹介されました。
「COVID-19の治療薬候補を既存薬の中から計算で探し出す」 - 2020.10.19
報道
当ラボの研究が日本経済新聞に紹介されました。
「特集・日経ーFT感染症会議、来月8日開幕、研究の力で感染止める、最新鋭IT,活動幅広く、スパコンで治療薬探し」 - 2020.10.10
報道
当ラボから一部動画を提供し作成された、理研R-CCS「富岳ニュース7」がYouTubeで公開されました。
理研R-CCS「富岳ニュース7」 - 2020.10.08
講演
奥野教授が講演しました。
第24回日本がん分子標的治療学会学術集会
「スーパーコンピュータ・AIが拓くがん分子標的治療戦略」 - 2020.10.03
講演
奥野教授が講演しました。
第17回STSフォーラム公開シンポジウム
「スーパーコンピューター「富岳」vs新型コロナウイルス」 - 2020.09.25
講演
奥野教授が講演しました。
第64回広島高血圧・生活習慣病研究会
「医療におけるAIの可能性~高血圧・生活習慣病を例に~」 - 2020.09.03
講演
奥野教授が講演しました。
第9回生命医薬情報学連合大会
「スーパーコンピュータ「富岳」によるCOVID-19 治療薬探索」
- 2020.09.01
論文
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Ryosuke Shibukawa, Shoichi Ishida, Kazuki Yoshizoe, Kunihiro Wasa, Kiyosei Takasu, Okuno Y, Kei Terayama, Koji Tsuda. “CompRet: a comprehensive recommendation framework for chemical synthesis planning with algorithmic enumeration” J Cheminform. 2020;12:52. Available from: https://doi.org/10.1186/s13321-020-00452-5
- 2020.07.11
論文
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Uchino E, Suzuki K, Sato N, Kojima R, Tamada Y, Hiragi S, Yokoi H, Yugami N, Minamiguchi S, Haga H, Yanagita M, Okuno Y. “Classification of glomerular pathological findings using deep learning and nephrologist–AI collective intelligence approach” Int. J. Med. Inform. 2020 Sep 1;141:104231. Available from: https://doi.org/10.1016/j.ijmedinf.2020.104231
- 2020.07.10
論文
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Matsumoto S, Araki M, Isaka Y, Ono F, Hirohashi K, Ohashi S, Muto M, Okuno Y. “E487K-Induced Disorder in Functionally Relevant Dynamics of Mitochondrial Aldehyde Dehydrogenase 2” Biophys. J. 2020 Jul 10; Available from: https://doi.org/10.1016/j.bpj.2020.07.002
- 2020.06.30
論文
奥野Gメンバー(共著)の研究論文が発表されました。
Araki M, Kanegawa N, Iwata H, Sagae Y, Ito K, Masuda K, Okuno Y. “Hydrophobic interactions at subsite S1′ of human dipeptidyl peptidase IV contribute significantly to the inhibitory effect of tripeptides” Heliyon. 2020;6(6):e04227. Available from: https://doi.org/10.1016/j.heliyon.2020.e04227
- 2020.06.04
論文
奥野Gメンバー(共著)の研究論文が発表されました。
Kato K, Masuda T, Watanabe C, Miyagawa N, Mizuochi H, Nagase S, Kamisaka K, Oshima K, Ono S, Ueda H, Tokuhisa A, Kanada R, Ohta M, Ikeguchi M, Okuno Y, Fukuzawa K, Honma T. “High-Precision Atomic Charge Prediction for Protein Systems Using Fragment Molecular Orbital Calculation and Machine Learning” J. Chem. Inf. Model. 2020. Available from: https://doi.org/10.1021/acs.jcim.0c00273
- 2020.05.29
論文
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Tokuhisa A, Kanada R, Chiba S, Terayama K, Isaka Y, Ma B, Kamiya N, Okuno Y. “Coarse-Grained Diffraction Template Matching Model to Retrieve Multiconformational Models for Biomolecule Structures from Noisy Diffraction Patterns”J. Chem. Inf. Model. 2020;60(6):2803–2818. Available from: https://doi.org/10.1021/acs.jcim.0c00131
- 2020.05.27
論文
奥野Gメンバー(共著)の研究論文が発表されました。
Yamanaka M, Iwata H, Masuda K, Araki M, Okuno Y, Okamura M, Koiwa J, Tanaka T. “A novel orexin antagonist from a natural plant was discovered using zebrafish behavioural analysis” Eur Rev Med Pharmacol Sci. 2020;24(9):5127-5139. Available from: https://doi.org/10.26355/eurrev_202005_21207
- 2020.05.12
論文
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Kojima R, Ishida S, Ohta M, Iwata H, Honma T, Okuno Y. “kGCN: a graph-based deep learning framework for chemical structures” J Cheminform [Internet]. 2020 May 12;12(1):32. Available from: https://doi.org/10.1186/s13321-020-00435-6
- 2020.04.24
論文
奥野Gメンバー(共著)の研究論文が発表されました。
Masuda N, Murakami K, Kita Y, Hamada A, Kamada M, Teramoto Y, Sakatani T, Matsumoto K, Sano T, Saito R, Okuno Y, Ogawa O, Kobayashi T. Trp53 mutation in Krt5-expressing basal cells facilitates the development of basal squamous-like invasive bladder cancer in the chemical carcinogenesis of mouse bladder. Am J Pathol. 2020 Apr 24. Available from: https://doi.org/10.1016/j.ajpath.2020.04.005
- 2020.04.08
論文
奥野Gメンバー(共著)の研究論文が発表されました。
Saito Y, Koya J, Araki M, Kogure Y, Shingaki S, Tabata M, McClure M, Yoshifuji K, Matsumoto S, Isaka Y, Tanaka H, Kanai T, Miyano S, Shiraishi Y, Okuno Y, Kataoka K. “Landscape and function of multiple mutations within individual oncogenes” Nature. 2020. Available from: https://doi.org/10.1038/s41586-020-2175-2
- 2021.01.26
インフォメーション
COVID-19重症者予測と地域間医療シェアリングの最適化シミュレーションの最新結果
2021年01月24日予測結果
2021年01月23日予測結果
2021年01月22日予測結果
2021年01月21日予測結果
2021年01月20日予測結果
2021年01月19日予測結果
2021年01月17日予測結果
2021年01月16日予測結果
2021年01月15日予測結果
2021年01月14日予測結果 - 2020.07.22
インフォメーション
事務補佐員の求人を公開しました。
京都大学求人ページ
●教職員公募 職種別(職員)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/acceptance/other/staff
●教職員公募 勤務部署別
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/acceptance/other/busyo
●教職員公募 勤務地別
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/acceptance/other/campus - 2020.02.17
インフォメーション
事務補佐員の公募が掲載されました。
- 2018.06.27
インフォメーション
デロイト トーマツ グループとの共同研究講座が開設されました。
- 2018.03.16
インフォメーション
日本人の臨床データと遺伝子変異データを統合したデータベース(MGeND)を整備し、本日公開しました。
MGeNDホームページ https://mgend.med.kyoto-u.ac.jp
- 2018.01.24
インフォメーション
富士通との共同研究講座が開設されました。
- 2016.11.03
インフォメーション
ホームページをリニューアルしました。
- 2016.06.19
インフォメーション
共同研究員種石慶がInternational Supercomputer Conference 2016(ISC2016) において、創薬Deep Learningでのインテルとの共同研究のデモ展示を行いました。
- 2016.06.10
インフォメーション
奥野教授の副作用シグナル計算技術が特許登録されました。
- 2020.10.08
講演
奥野教授が講演しました。
第24回日本がん分子標的治療学会学術集会
「スーパーコンピュータ・AIが拓くがん分子標的治療戦略」 - 2020.10.03
講演
奥野教授が講演しました。
第17回STSフォーラム公開シンポジウム
「スーパーコンピューター「富岳」vs新型コロナウイルス」 - 2020.09.25
講演
奥野教授が講演しました。
第64回広島高血圧・生活習慣病研究会
「医療におけるAIの可能性~高血圧・生活習慣病を例に~」 - 2020.09.03
講演
奥野教授が講演しました。
第9回生命医薬情報学連合大会
「スーパーコンピュータ「富岳」によるCOVID-19 治療薬探索」 - 2020.06.29
講演
奥野教授が講演しました。
第47回日本毒性学会学術年会シンポジウム
「AI・シミュレーションによる薬効・毒性予測」 - 2020.02.29
講演
寺山助教が講演しました。
大阪大学豊中キャンパス 数理工学PBL
「GPUを用いた機械学習・画像処理・最適化-創薬・材料科学・海洋工学での応用事例」 - 2020.02.18
講演
奥野教授が講演しました。
第6回グローバルQA会議(6thGQAC)
「AI-driven pharmaceutical innovation in Japan」 - 2020.02.15
講演
奥野教授が講演しました。
公益社団法人日本技術士会生物工学部会 特別例会
「ライフサイエンスからみるAIの現状と課題」 - 2020.02.14
講演
奥野教授が講演しました。
日本臨床試験学会 第11回学術集会総会
「医療・創薬におけるAIの現状と可能性」 - 2020.01.31
講演
奥野教授が講演しました。
弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションサミット2020
「ビックデータ解析チーム最前線」
- 2020.12.04
報道
当ラボの研究が読売新聞に紹介されました。
「創薬にAI産学連携」 - 2020.11.26
報道
当ラボの研究が読売新聞に紹介されました。
「富岳」新研究にも応用 - 2020.10.31
報道
当ラボの研究がWebマガジン富岳百景創刊号に紹介されました。
「COVID-19の治療薬候補を既存薬の中から計算で探し出す」 - 2020.10.19
報道
当ラボの研究が日本経済新聞に紹介されました。
「特集・日経ーFT感染症会議、来月8日開幕、研究の力で感染止める、最新鋭IT,活動幅広く、スパコンで治療薬探し」 - 2020.10.10
報道
当ラボから一部動画を提供し作成された、理研R-CCS「富岳ニュース7」がYouTubeで公開されました。
理研R-CCS「富岳ニュース7」 - 2020.08.21
報道
「病気になる確率を人工知能で」(NHK東北地方ローカル放送)
弘前大学による弘前市民の大規模な健康診断の結果をもとに、当ラボの研究チームは、人工知能を使って分析する新たなコンピュータプログラムを開発しました。
- 2020.07.21
報道
西村康稔経済再生担当大臣らが理化学研究所計算科学研究センターを視察の際、新型コロナウイルスの治療薬候補の探索について奥野教授が研究成果を説明しました。
- 2020.07.20
報道
当ラボの研究がFUJITSU JOURNALに紹介されました。
「創薬研究の第一人者が語るスパコン「富岳」の圧倒的な性能 」 - 2020.07.20
報道
当ラボの研究がFUJITSU JOURNALに紹介されました。
「創薬研究の第一人者が語るスパコン「富岳」の圧倒的な性能 」 - 2020.07.16
報道
”「富岳」を利用した新型コロナウイルス研究” に関する掲載記事などを紹介しています。
- 2020.02.14
受賞
LINCが受賞しました。 - 2020.01.31
受賞
奥野Gメンバーが受賞しました。 - 2019.12.13
受賞
奥野Gメンバーが受賞しました。 - 2019.11.01
受賞
奥野Gメンバーが受賞しました。 - 2019.09.20
受賞
奥野Gメンバーが受賞しました。 - 2019.02.05
受賞
奥野Gが参画する研究が受賞しました。 - 2018.11.09
受賞
奥野Gの研究課題が受賞しました。 - 2016.04.16
受賞
日本内科学会ことはじめ2016東京において、がん薬物治療科西川佳孝先生が、種石慶共同研究員、奥野教授らとの共同研究「UGT1A1遺伝子多型と肺癌のリスクに関する研究」で、優秀演題賞を受賞しました。 - 2015.10.31
受賞
奥野教授と共同研究員らの研究発表「Prediction of cancer drug efficiency by combining clinical genetics and molecular dynamics」が、生命医薬情報学連合大会2015年大会 ポスター賞を受賞しました。 - 2015.10.31
受賞
奥野教授と共同研究員らが、情報処理学会 第77回全国大会 大会優秀賞 を受賞しました。