奥野Gメンバーが学会で発表を行いました。

千葉峻太朗,邦武克彦,青木吉嗣,横田俊文,奥野恭史,”エクソンスキッピングのためのアンチセンス核酸オリゴマーウェブデータベースおよびスキップ効率予測”, 疾患モデル動物を基盤とした 筋ジストロフィーの新しい治療法開発 2022 年度 研究班会議 , 2022/12/6-12/7


Washio T, Xiaoke Cui, Kanada R, Okada J, Sugiura S, Okuno Y, Takada S, Hisada T, Using incomplete Cholesky factorization to increase the time step in molecular dynamics simulations., Journal of Computational and Applied Mathematics, 415:114519, 2022/12/1, doi:10.1016/j.cam.2022.114519

Mineharu, Y., Nakamura, Y., Sato, N., Kamata, T., Oichi, Y., Fujitani, T., Funaki, T., Okuno, Y., Miyamoto, S., Koizumi, A., & Harada, K. H. (2022). , Increased abundance of Ruminococcus gnavus in gut microbiota is associated with moyamoya disease and non-moyamoya intracranial large artery disease.  , Scientific Reports , , 12(1)20244 ,  2022/11/24 , https://doi.org/10.1038/s41598-022-24496-9

奥野教授が講演しました。
LINC SHOWCASE2022 Autumn(会員限定)
2022/11/21-22 グランフロント大阪 カンファレンスルーム 01~04(大阪市)
「創薬DX-PF構築の夜明け」

奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。

Yoshizawa T, Ishida S*, Sato T, Ohta M, Honma T, and Terayama K* , Selective Inhibitor Design for Kinase Homologs Using Multiobjective Monte Carlo Tree Search , Journal of Chemical Information and Modeling , 2022/11/22 , https://doi.org/10.1021/acs.jcim.2c00787

奥野教授が講演しました。
関西学院大学 大学職員対象「大学運営」科目
第7回講義 私たちの社会の変化:最先端の研究が導く未来の大学:イノベーション・社会との連関・人材育成
第4次産業革命化における教育・臨床・研究
2022/11/19  オンライン開催

奧野Gメンバーの執筆が掲載されました。
岩田浩明, 千葉峻太朗, 長谷川亜樹, 大田雅照, 奥野恭史 「製剤処方設計AIの開発 」月刊 PHARMSTAGE  , 技術情報協会 , 11月号 , 2022年11月15日