講演

第5回スパコンを知る集い in 高松 〜「京」からポスト「京」へ〜において、奥野教授が「スパコンで目指す速い・安い・うまい薬づくり~病気の原因分子と薬の作用を予測する~」の講演をしました。

第358回川崎医学会講演会において、奥野教授が「ビッグデータからの予測医療と精密医療」の講演をしました。

スパコン「京」がひらく科学と社会シンポジウムにおいて、奥野教授が「スーパーコンピュータの今とこれから」の講演をしました。

千寿製薬株式会社 社内講演会において、奥野教授が「スーパーコンピュータ「京」から観えてきた計算創薬の現状と未来」の講演をしました。


奥野教授が講義を行いました。
神戸大学計算科学教育センター主催
遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎 生命科学と理工学の融合による生命理解と健康・医療への応用」第3編 医療・創薬における計算生命科学3.3「創薬と医療のためのシミュレーション科学とビッグデータ科学」(2016.1.20)

遠隔インタラクティブ講義「計算生命科学の基礎(Ⅱ) 生命科学と理工学の融合による生命理解と健康・医療への応用」において、奥野教授が第3編 医療・創薬における計算生命科学3.3「創薬と医療のためのシミュレーション科学とビッグデータ科学」の講義をしました。

マルホ株式会社 社内講演会 において、奥野教授が「スーパーコンピュータ「京」から観えてきた計算創薬の現状と未来」の講演をしました。

第368回CBI学会研究講演会「「京」からポスト「京」へー革新的創薬基盤の構築に向けた取り組み~」 において、奥野教授が「ポスト「京」が拓く創薬計算の未来」の講演をしました。

弘前大大学院医科研究科COI特別講演会「認知症・生活習慣病研究とビッグデータ解析の融合による画期的な疾患予兆発見の仕組み構築と予防法の開発」 において、奥野教授が「ライフビッグデータの医療健康分野応用研究の最前線」の講演をしました。

「オミックス創薬シンポジウム」AI創薬 〜 人工知能(AI)を用いてビッグデータから創薬を目指す 〜において、奥野教授が「ドラッグデザインする人工知能」の講演をしました。