科研製薬株式会社 社内講演会において、奥野教授が「スーパーコンピュータ「京」から観えてきた計算創薬の現状と未来」の講演をしました。
奥野Gメンバーが参画する研究が学会発表されました。
釆野優, 種石慶, 金井雅史, 多門啓子, 岡本和也, 野崎明, 山口大介, 西川佳孝, 友野輝子, 浜中雅俊, J.B. Brown, 松本繁巳, 黒田知宏, 奥野恭史, 武藤学. “Establishment of a terminal prognosis prediction model by applying time series analysis to real-world data” 第13回日本臨床腫瘍学会学術集会 難治がんへの挑戦~医学・医療・社会のコラボレーション~(日本臨床腫瘍学会事務局 主催); 2015 July 16-18; Hokkaido, Japan
奥野Gメンバーの研究が学会で発表されました。
山口大介, 種石慶, 多門啓子, 浜中雅俊, BROWN J.B., 森由希子, 金井雅史, 松本繁巳, 奥野恭史, 武藤学. 「臨床リアルワールドデータを用いた癌薬物療法に伴う好中球数変動の予測因子解析」 第13回日本臨床腫瘍学会学術集会; 2015 July 16-18; Hokkaido, Japan
奥野教授が講義を行いました。
城西大学大学院薬学研究科
講義「薬学のための情報科学・計算科学」(2015.7.10)
城西大学大学院薬学研究科において、奥野教授が「薬学のための情報科学・計算科学」の講義をしました。
小野薬品工業株式会社 社内講演会において、奥野教授が「スーパーコンピュータ「京」から観えてきた計算創薬の現状と未来」の講演をしました。
都市政策第160号に奥野教授の総説(20P-26P)「神戸インシリコ創薬拠点の形成について」が掲載されました。
奥野教授の研究がNewton2015年8月号(40P-77P)「知られざる創薬の世界 夢のくすりを求めて」で紹介されました。
奥野教授の研究がBIO GARAGE(4P-5P)「ケモゲノミクスと分子シミュレーションの融合から、新しい計算創薬が生まれる」で紹介されました。
Research PlaNet 2015 において、奥野教授が「コンピュータで挑む予測医療」の講演をしました。