奥野Gメンバーが受賞しました
ポスター賞 奥野教授,鎌田共同研究員らの研究発表
生命医薬情報学連合大会2015年大会
「Prediction of cancer drug efficiency by combining clinical genetics and molecular dynamics」

奥野Gメンバーが学会でポスター発表を行いました。

鎌田真由美, 中津井雅彦, 荒木望嗣, 奥野恭史. “Prediction of cancer drug efficiency by combining clinical genetics and molecular dynamics” 生命医薬情報学連合大会2015年大会; 2015 Oct 29-31; Kyoto, Japan

生命医薬情報学連合大会2015 生命情報ビッグデータ時代のバイオインフォマティクスの挑戦〜環境から医療まで〜において、奥野教授が「ポスト京によるスパコン創薬の未来」の講演をしました。

奥野Gメンバーが参画する研究が学会発表されました。

武藤学, 金井雅史, 森由希子, 松本繁巳, 佐久間朋寛, 小栁智義, 岡本和也, 加藤源太, 黒田知宏, 森田智視, 小杉眞司, 多門啓子, 種石慶, 奥野恭史, 高折晃史. 「京大病院におけるバイオバンク,クリニカルシークエンス,ビッグデータ解析の取組」 第53回日本癌治療学会学術集会(2015); 2015 Oct 29-31; Kyoto, Japan

CBI学会2015年大会 創薬のオープンイノベーション-新領域と in silico の接点-iPS創薬・アカデミア創薬・ビッグデータにおいて、奥野教授が「京大発ベンチャーから生まれたスパコン創薬コンソーシアム」の講演をしました。

近畿化学協会コンピュータ化学部会 公開講演会(第94回例会)スーパーコンピュータが拓く新しい創薬研究 -スパコン創薬の現状と未来-において、研究室メンバーの荒木望嗣が「分子動力学シミュレーションを使用した創薬分野での応用研究事例」の講演をしました。

近畿化学協会コンピュータ化学部会 公開講演会(第94回例会)スーパーコンピュータが拓く新しい創薬研究 -スパコン創薬の現状と未来-において、奥野教授が「次世代スパコン・ポスト「京」が拓くコンピュータ創薬の展望」の講演をしました。

平成27年度結晶学会年会及び総会において、奥野教授が「計算機科学と結晶解析との融合に向けて」の講演をしました。

日本人類遺伝学会 第60回大会において、奥野教授が「データ主導型の予測医療と精密医療」の講演をしました。