奥野Gメンバーが学会でポスター発表を行いました。
Araki M, Okuno Y. “Molecular mechanism of resistance to kinase inhibitors clarified by a binding free energy computation method and its improvement by incorporating protein flexibility” Biophysical Society 62nd annual meeting; 2018 Feb 17-21; San Francisco, USA
奥野教授が講演しました。スーパーコンピューティング技術産業応用協議会 第40回スパコンセミナー「ライフサイエンスにおけるAIとシミュレーションとの融合」
Nakaoku, T., Kohno T.*, Araki M., Niho, S., Chauhan, R., Knowles, P.P., Tsuchihara, K., Matsumoto, S., Shimada, Y., Mimaki, S., Ishii, G., Ichikawa, H., Nagatoishi, S., Tsumoto, K., Okuno, Y., Yoh, K., McDonald, N.Q., Goto, K. “A secondary RET mutation in the activation loop conferring resistance to Vandetanib” Nature Communications, 9 (1), 625, 2018.
https://www.nature.com/articles/s41467-018-02994-7
奥野教授が講演しました。
日本製薬工業協会
ライフサイエンス知財フォーラム2018
「AI創薬の現状と可能性」
奥野教授が講演しました。
弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションサミット2018
“ソーシャルキャピタルをいかに高めるか”
特別企画1 「ビッグデータ解析チーム最前線」
奥野教授が講演しました。
岩木健康増進プロジェクト活用研究会
特別講演会
「健康ビッグデータのデータベース構築等について」
奥野教授が講演しました。
有機合成化学協会関西支部主催2月セミナー
「創薬化学におけるAIの現状と可能性」
http://www.soc-kansai.org/event/2018/2018feb.html
奥野教授が講演しました。
近畿薬剤師合同学術大会2018
特別講演「ビッグデータ・AIが拓く医療・薬学の可能性」
http://www.c-linkage.co.jp/kinki_39jshp_20yaku/
奥野教授が講演しました。
NPO法人 医学統計研究会 特定主題シンポジウム2018
製薬企業におけるデータ・サイエンティストの役割
「ビッグデータ・人工知能の創薬・医療における可能性」
http://www.bra.or.jp/event.html