奥野教授が講演しました。
第59回日本神経学会学術大会
「臨床ゲノム情報統合データベース(MGeND)」
www.neurology-jp.org/neuro2018/index.html
Tamada, Y. “Memory Efficient Parallel Algorithm for Optimal DAG Structure Search using Direct Communication” J Parallel Distrib Comput 119, 27-35, 2018.
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0743731518302181
藤原特定研究員らによる執筆が掲載されました。
藤原 大、鎌田真由美、奥野恭史:
人工知能を用いた創薬(AI創薬) 癌と化学療法 45(4), 593-96, 2018.
奥野教授が講演しました。
第22回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
「ビッグデータ・AIが拓く医療・創薬の未来」
http://www.c-linkage.co.jp/cvem2018/
奥野教授が講演しました。
第106回日本泌尿器科学会総会
「ゲノム医療にみるAIの現状と可能性」
http://www2.convention.co.jp/jua2018/
奥野教授が講演しました。
ヘルスケアIT2018(東京)
「医療・製薬からみるライフサイエンス分野へのAI利活用」
http://healthcarejapan.com/
関西健康・医療学術連絡会News Letterに掲載されました。
人材育成と創生会議のこれから 人材育成の最先端に聞く「『生きたデータ』を活用せよ」 Vol.3 2017年下期号 2018年3月27日
奥野教授が講演しました。
日本化学会第98春季大会(2018)
「産業界と目指すAI創薬革命」
日本化学会第98春季大会(2018)
「産業界と目指すAI創薬革命」
奥野教授が講演しました。日本農芸化学会2018年度大会(名古屋)「人工知能を利用する~創薬の未来」
日本人の臨床データと遺伝子変異データを統合したデータベース(MGeND)を整備し、本日公開しました。
MGeNDホームページ https://mgend.med.kyoto-u.ac.jp