当ラボの研究が日本経済新聞に紹介されました。
「既存薬から数十種に絞り込み コロナ新薬候補、スパコン富岳で―理研 」
記者勉強会 “「富岳」の特長とSociety5.0への貢献 /「富岳」を利用した新型コロナウイルス研究” (オンライン開催)で「「富岳」による新型コロナウイルスの治療薬候補同定中間報告」について課題代表者の奥野教授が進捗状況を説明しました。
奥野Gメンバー(共著)の研究論文が発表されました。
Araki M, Kanegawa N, Iwata H, Sagae Y, Ito K, Masuda K, Okuno Y. “Hydrophobic interactions at subsite S1′ of human dipeptidyl peptidase IV contribute significantly to the inhibitory effect of tripeptides” Heliyon. 2020;6(6):e04227. Available from: https://doi.org/10.1016/j.heliyon.2020.e04227
奥野教授が講演しました。
第47回日本毒性学会学術年会シンポジウム
「AI・シミュレーションによる薬効・毒性予測」
当ラボの研究が毎日新聞に紹介されました。
「将来発症リスク、AIで予測 弘前大・京大チーム、20の病気分析」
当ラボの研究が日本テレビ「シューイチ」に紹介されました。
「富岳を活用した新型コロナウイルス治療候補薬の同定について」
当ラボの研究がテレビ朝日「サタデーステーション」に紹介されました。
「富岳を活用した新型コロナウイルス治療候補薬の同定について」
当ラボの研究が読売テレビ「ウェークアップ!ぷらす」に紹介されました。
「富岳を活用した新型コロナウイルス治療候補薬の同定について」
当ラボの研究がThe Japan Timesに紹介されました。
“Data-crunching AI in Japan predicts one’s chances of developing 20 diseases”
当ラボの研究が日経XTECHに紹介されました。
「富岳で新型コロナ治療薬の候補探索が加速、勢いづく日本の「AI創薬」」