奥野Gメンバー(共著)の研究論文が発表されました。

Kawaguchi C, Shintani N, Hayata-Takano A, Hatanaka M, Kuromi A, Nakamura R, Yamano Y, Shintani Y, Nagai K, Tsuchiya S, Sugimoto Y, Ichikawa A, Okuno Y, Urade Y, Hirai H, Nagata KY, Nakamura M, Narumiya S, Nakazawa T, Kasai A, Ago Y, Takuma K, Baba A, Hashimoto H. “Lipocalin-type prostaglandin D synthase regulates light-induced phase advance of the central circadian rhythm in mice” Commun Biol. 2020;3(1):557. Available from: http://doi.org/10.1038/s42003-020-01281-w


奥野教授が講演しました。
第64回広島高血圧・生活習慣病研究会
「医療におけるAIの可能性~高血圧・生活習慣病を例に~」

奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。

Ryosuke Shibukawa, Shoichi Ishida, Kazuki Yoshizoe, Kunihiro Wasa, Kiyosei Takasu, Okuno Y, Kei Terayama, Koji Tsuda. “CompRet: a comprehensive recommendation framework for chemical synthesis planning with algorithmic enumeration” J Cheminform. 2020;12:52. Available from: https://doi.org/10.1186/s13321-020-00452-5

「病気になる確率を人工知能で」(NHK東北地方ローカル放送)

弘前大学による弘前市民の大規模な健康診断の結果をもとに、当ラボの研究チームは、人工知能を使って分析する新たなコンピュータプログラムを開発しました。

詳細はこちら

奥野Gメンバーが学会発表しました。

Mitsugu Araki and Yasushi Okuno. “Effect of conformational flexibility of protein-ligand binding free energy computation and its significance in predicting mutation-induced drug sensitivity changes in oncogenic kinases”ACS Fall 2020 Virtual Meeting & Expo; 2020 Aug 18; video on demand

奥野Gメンバーが学会発表しました。

内野詠一郎. 「AI技術をどのように循環器診療に役立たせるか」 第84回 日本循環器学会学術集会; 2020 Jul 27-Aug 2; video on demand