当ラボの研究がWebマガジン富岳百景創刊号に紹介されました。
「COVID-19の治療薬候補を既存薬の中から計算で探し出す」
奥野教授が講演しました。
創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業 令和2年度BINDS公開シンポジウム
「スーパーコンピュータ「富岳」によるCOVID-19治療薬探索」
奥野教授が講演しました。
第7回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会~「京」から「富岳」へ 新しいHPCI時代に向けて~
<同時開催>第3回HPCIコンソーシアムシンポジウム~動き出した「富岳」と活用への期待~
基調講演「スーパーコンピュータ「富岳」によるCOVID-19治療薬探索」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Shuntaro Chiba, Aki Tanabe, Makoto Nakakido, Yasushi Okuno, Kouhei Tsumoto, Masateru Ohta. “Structure-based design and discovery of novel anti-tissue factor antibodies with cooperative double-point mutations, using interaction analysis” Sci Rep. 2020;10:17590. Available from: http://doi.org/10.1038/s41598-020-74545-4
松本篤幸特定准教授が講演しました。
第一回クライオ電子顕微鏡画像からの高度情報処理研究会
「深層学習技術による cryo-EM密度マップデータに隠された動的情報の抽出」
奥野教授が講演しました。
日本応用数理学会応用数理ものづくり研究会 市民公開講座「新型コロナウイルスの感染予測・拡大防止に 貢献する数理・AI・データサイエンス」
「スパコン「富岳」・AIによる新型コロナウイルス治療法開発への挑戦」
当ラボの研究が日本経済新聞に紹介されました。
「特集・日経ーFT感染症会議、来月8日開幕、研究の力で感染止める、最新鋭IT,活動幅広く、スパコンで治療薬探し」
奥野教授が講演しました。
大和証券セミナー
「AIの発達による医療へのインパクトと製薬会社が採るべき戦略」
当ラボから一部動画を提供し作成された、理研R-CCS「富岳ニュース7」がYouTubeで公開されました。
理研R-CCS「富岳ニュース7」