当ラボの研究が日本経済新聞に紹介されました。
理研・京大・横浜市大・阪大、タンパク質の柔らかさを予測するAIについて発表
奥野教授が講演しました。
第38回コロイド界面技術シンポジウム 「みんなを元気にするすごい技術 アフターコロナの研究開発 ~動向/指針/変化する研究」
「スーパーコンピュータ「富岳」・AIによる新型コロナウイルス治療法開発への挑戦」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Matsumoto S, Ishida S, Araki M, Kato T, Terayama K, Okuno Y. “Extraction of protein dynamics information from cryo-EM maps using deep learning” Nat Mach Intell. 2021;3:153-160. Available from: https://doi.org/10.1038/s42256-020-00290-y
当ラボの奥野教授がNHKテキストきょうの健康2021年2月号で紹介されました。
「ここまで来た!高血圧最新対策 AIが予測アプリで改善」
当ラボの研究がNHK Eテレ『きょうの健康』で紹介されました。
「ここまで来た!高血圧最新対策 AIが予測 アプリで改善」
・2月2日(火)20:30~20:45 放送
・2月9日(火)13:35~13:50 再放送
出演:奥野 恭史、内野 詠一郎
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Iwata H, Matsuo T, Mamada H, Motomura T, Matsushita M, Fujiwara T, Maeda K, Handa K. “Prediction of Total Drug Clearance in Humans Using Animal Data: Proposal of a Multimodal Learning Method Based on Deep Learning” Journal of Pharmaceutical Sciences. 2021. Available from: https://doi.org/10.1016/j.xphs.2021.01.020
奥野教授が講演しました。
第16回がんトランスレーショナルリサーチ(TR)ワークショップ
AIが創る医薬品開発のカッティング・エッジ
「AIが拓く創薬イノベーション」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Hiroaki Iwata, Naoto Kanda, Mitsugu Araki, Yukari Sagae, Katsuyoshi Masuda, Yasushi Okuno. “Discovery of Natural TRPA1 Activators through Pharmacophore-based Virtual Screening and a Biological Assay” Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 2020:127639. Available from: https://doi.org/10.1016/j.bmcl.2020.127639
奥野教授と共同研究員が、量子生命科学会 第2回大会で 優秀発表賞 を受賞しました。
受賞者: 徳久淳師、奥野恭史
「創薬応用を目指したテンプレートマッチンングによる生体分子構造多形評価法の開発」
奥野教授が講演しました。
けいはんなR&Dイノベーションフォーラム2020 「コロナ後の世界に向けて -DXと持続的成長に向けたデータ利活用ー」
Session-3 DX最前線 コロナ禍脱出に向けたデータの利活用
「AI・シミュレーションが拓く創薬・医療の未来」