奥野教授が講演しました。
京都婦人科臨床研究ミーティング
「医療におけるデジタルツール活用の展望」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Bekker G, Araki M, Oshima K, Okuno Y, Kamiya N., “Accurate Binding Configuration Prediction of a G-Protein-Coupled Receptor to Its Antagonist Using Multicanonical Molecular Dynamics-Based Dynamic Docking” Journal of Chemical Information and Modeling, 61(10), p5161-5171, 2021, https://doi.org/10.1021/acs.jcim.1c00712
当ラボの研究がNHK Eテレ『きょうの健康』で紹介されました。
「ここまで来た!高血圧最新対策 AIが予測 アプリで改善」
・9月21日(火)20:30~20:45 放送
・9月28日(火)13:35~13:50 再放送
出演:奥野 恭史、内野 詠一郎
奥野Gメンバーが学会発表しました。
岡本里香 「薬局ヒヤリ・ハット事例に対する安全管理対策評価に関する AI 開発」レギュラトリーサイエンス学会 2021 Sep 18
奥野教授が講演しました。
「富岳」BEGINS ~活躍の場を無数に広げて~
パネルディスカッション03 「富岳」によって加速する次世代創薬
岩田浩明特定准教授 が講演しました。
第4回 アドバンス・シミュレーション・セミナー
「創薬プロセス効率化のためのインフォマティクス」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Makino Y, Arakawa Y, Yoshioka E, Shofuda T, Minamiguchi S, Kawauchi T, Tanji M, Kanematsu D, Nonaka M, Okita Y, Kodama Y, Mano M, Hirose T, Mineharu Y, Miyamoto S, Kanemura Y. Infrequent RAS mutation is not associated with specific histological phenotype in gliomas. BMC Cancer. ,21:1025., 2021, https://doi.org/10.1186/s12885-021-08733-4
当ラボ奥野教授の対談がDIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューオンラインで紹介されました。
「ヘルスケアデータは公共財である。国益を損なわないためにいまやるべきこと」[対談]奥野恭史×西上慎司×根岸彰一×青井遥 2021 Sep 14
奥野教授が講演しました。
第61回生物物理若手の会 夏の学校
特別講演「スーパーコンピューター「富岳」とCOVID-19」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Mineharu Y, Takagi Y, Koizumi A, Morimoto T, Funaki T, Hishikawa T, Araki Y, Hasegawa H, Takahashi JC, Kuroda S, Houkin K, and Miyamoto S: on behalf of the SUPRA Japan Study Group. Genetic and non-genetic factors for contralateral progression of unilateral moyamoya disease: the first report from the SUPRA Japan Study Group, J Neurosurg, 2021 https://doi.org/10.3171/2021.3.JNS203913