奥野教授が講演しました。
第13セミナー「ウィズコロナ時代の社会と情報科学」
特別講演「スーパーコンピュータ「富岳」による新型コロナウイルスの創薬研究」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
藤田 和利, 野島 聡, 寺山 慧, 中山 尭仁, 藤本 西蔵, 橋本 士, 安富 正悟, 清水 信貴, 吉村 一宏, 植村 天受, 奥野 恭史, 野々村 祝夫, 森井 英一 ,” A deep-learning-based system to diagnose tumor malignancy beyond classical morphological cytopathology techniques. “,日本泌尿器科学会総会 109回,日本泌尿器科学会, 2021/12
奥野教授が講演しました。
次世代ヘルスケアプロジェクト2021(日本能率協会)
特別講演会①「ビッグデータ・AIが拓くヘルスケアの未来」(録画配信)
奥野教授が講演しました。
日本薬物動態学会 第14回ショートコース
基調講演「AI・シミュレーションから見る創薬モダリティのNew normal-COVID-19を超えて」
奧野恭史教授の執筆が掲載されました。
「これまでの創薬の”常識”をくつがえす新薬たち」ニュートン別冊 くすりの科学知識 改訂第3版 , p74-76( 2021年11月発行)
奥野Gメンバーが学会発表しました。
峰晴陽平、 高木康志、小泉昭夫、森本貴昭、舟木健史、菱川朋人、荒木芳生、長谷川仁、高橋淳、黒田敏、寶金清博、宮本享.片側もやもや病のPCA狭窄とRNF213遺伝子変異および転帰との関連.日本脳神経外科学会総会.2021.10.27.パシフィコ横浜
奥野教授が講演しました。
CBI学会2021年大会
大会長講演「COVID-19 から創薬 DX を考える」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Nakamura H, Takami H, Yanagisawa T, Kumabe T, Fujimaki T, Arakawa Y, Karasawa K, Terashima K, Yokoo H, Fukuoka K, Sonoda Y, Sakurada K, Mineharu Y, Soejima T, Fujii M, Shinojima N, Hara J, Yamasaki K, Fujimura J, Takahashi M, Suzuki T, Sato I, Nishikawa R, Sugiyama K, guideline committee in The Japan Society for Neuro-Oncology (JSNO) Task Force on Central Nervous System Germ Cell Tumors. The Japan Society for Neuro-Oncology Guideline on the Diagnosis and Treatment of Central Nervous System Germ Cell Tumors. Neuro. Oncol. noab242 , 2021, https://doi.org/10.1093/neuonc/noab242