奥野Gメンバーが受賞しました。
2021 Outstanding Early Career Scientists
受賞者:岩田 浩明
Journal of Pharmaceutical Sciences
奥野Gメンバーが受賞しました。
2021 Outstanding Early Career Scientists
受賞者:岩田 浩明
Journal of Pharmaceutical Sciences
奥野Gメンバーが学会発表しました。
Hiroaki Iwata and Yasushi Okuno, “Machine learning-based method for integrating phenotypic and target-based approaches in drug discovery,” 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies(Pacifichem 2021), online, U.S.A, 2021/12.
奥野Gメンバーが学会でポスター発表を行いました。
峰晴陽平、松井恭澄、尾市雄輝、鎌田貴彦、森本貴昭、丹治正大、中尾哲史、堀江貴裕、荒川芳輝、宮本享.脂質代謝因子miR-33aは髄芽腫の発生と浸潤を制御する.日本脳腫瘍学会.2021.12.4 有馬
鎌田真由美准教授, 芦根怜研究員,峰晴陽平特定准教授,奧野恭史教授の執筆が掲載されました。
「日本人疾患バリアントデータベース MgeND」 遺伝子医学, Vol12 No1, p65-69(2022年1月1日発行)
奥野教授が講演しました。
SEMICON® JAPAN
特別セッション AI技術の進化と応用へ向けた取り組み「AI創薬の現状と未来」
奥野教授が講演しました。
第3回 ファーマラボEXPO東京
AIを活用したコロナ治療薬開発に向けて「COVID-19で加速する創薬デジタルトランスフォーメーション」
松本篤幸 特定准教授が東大先端教育アウトリーチラボ オンラインセッションで講演しました。
先端人シリーズvol1 ~スーパーコンピュータで切り拓く健康と福祉の向上~「富岳」×創薬×新型コロナ
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Miyaguchi I,Sato M,Kashima A,Nakagawa H,Kokabu Y, M Biao,Matsumoto S,Tokuhisa A, Ohta M& Ikeguchi M, Machine learning to estimate the local quality of protein crystal structures,Scientific Report,11, 23599, 2021, https://doi.org/10.1038/s41598-021-02948-y
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Mai Adachi Nakazawa, Yoshinori Tamada, Yoshihisa Tanaka, Marie Ikeguchi, Kako Higashihara & Yasushi Okuno,Novel cancer subtyping method based on patient-specific gene regulatory network,Scientific Reports volume 11, Article number: 23653 , 2021, DOI:https://doi.org/10.1038/s41598-021-02394-w
奥野教授が講演しました。
第13セミナー「ウィズコロナ時代の社会と情報科学」
特別講演「スーパーコンピュータ「富岳」による新型コロナウイルスの創薬研究」