種石研究員らによる執筆が掲載されました。
種石 慶、徳久淳師、奥野恭史:
「ビッグデータの創薬への応用」EPSホールディングス「遥か」11, 2018.2.
2018年2月
奥野Gメンバーが学会発表しました。
Uchino E, Sato N, Taneishi K, Yokoi H, Minamiguchi S, Yanagita M, Okuno Y. “Nephrologist-level Detection of Global Sclerosis in Pathological Glomerular Images by Artificial Intelligence” ISN Frontiers Meeting 2018; 2018 Feb 22-25; Tokyo, Japan
奥野教授が講演しました。日本臨床試験学会第9回学術集会総会 in 仙台「ビッグデータ・AIが拓く医療・創薬の未来」
奥野教授が講演しました。第4回医療・介護総合EXPO(メディカルジャパン2018)「産学連携で目指すAI創薬」
奥野Gメンバーが学会でポスター発表を行いました。
Araki M, Okuno Y. “Molecular mechanism of resistance to kinase inhibitors clarified by a binding free energy computation method and its improvement by incorporating protein flexibility” Biophysical Society 62nd annual meeting; 2018 Feb 17-21; San Francisco, USA
奥野教授が講演しました。スーパーコンピューティング技術産業応用協議会 第40回スパコンセミナー「ライフサイエンスにおけるAIとシミュレーションとの融合」
Nakaoku, T., Kohno T.*, Araki M., Niho, S., Chauhan, R., Knowles, P.P., Tsuchihara, K., Matsumoto, S., Shimada, Y., Mimaki, S., Ishii, G., Ichikawa, H., Nagatoishi, S., Tsumoto, K., Okuno, Y., Yoh, K., McDonald, N.Q., Goto, K. “A secondary RET mutation in the activation loop conferring resistance to Vandetanib” Nature Communications, 9 (1), 625, 2018.
https://www.nature.com/articles/s41467-018-02994-7
奥野教授が講演しました。
日本製薬工業協会
ライフサイエンス知財フォーラム2018
「AI創薬の現状と可能性」
奥野教授が講演しました。
弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションサミット2018
“ソーシャルキャピタルをいかに高めるか”
特別企画1 「ビッグデータ解析チーム最前線」
奥野教授が講演しました。
岩木健康増進プロジェクト活用研究会
特別講演会
「健康ビッグデータのデータベース構築等について」