糀谷泰彦 特定助教が講演しました。
日本生体医工学会関西支部 第108回BioMecForum21 講演会
2024/12/7 滋賀医科⼤学およびオンライン(ハイブリッド開催)
招待講演「iPS細胞由来心筋細胞のin-silico:そのニーズと発展性」
奥野Gメンバーが学会で発表を行いました。
Taisei Tosaki, Eiichiro Uchino, Yohei Harada, Minoru Sakuragi, Yusuke Koyanagi, Seiji Okajima, Hirofumi Suzuki, Kentaro Kanamori, Masahiro Asaoka, Kouji Kurihara, Takuya Takagi, Koji Maruhashi, Yoshinori Tamada, Tatsuya Mikami, Koichi Murashita, Shigeyuki Nakaji, Yasushi Okuno,
“Subgrouping Causal Networks of Disease Onset in Large-scale Health and Medical Data using Supercomputer Fugaku.”
IEEE BIBM 2024 International Workshop on Foundations of Network Analysis, 2024/12/3-6, Lisbon, Portgual
戸崎泰誠さんが講演しました。
京都大学基金感謝の集い2024
2024/11/27 京都大学百周年時計台記念館
「医療AIで目指す未来」
奥野Gメンバーが学会で発表を行いました。
千葉峻太朗, 小湊みのり, 邦武克彦, 青木吉嗣, 横田俊文, 奥野恭史,
「エクソンスキッピングのためのアンチセンス核酸オリゴマーデータベースおよびスキップ効率予測」
2024年度疾患モデルを駆使した筋ジストロフィーの治療法開発研究班会議, 2024/11/25, NCNP教育研修棟(東京)
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Igarashi Y, Hasegawa A, Matsumoto S, Iwata H, Kojima R, Okuno Y, Yamada H, Constructing a graph neural network-based artificial intelligence model to predict drug-induced phospholipidosis potential, Fundamental Toxicological Sciences, 11(6):279-288, 2024/11/22, doi:10.2131/fts.11.279
奧野Gメンバーの執筆が掲載されました。
松本篤幸, 岩田浩明, 奥野恭史,「AI・シミュレーションが切り拓くドラッグリポジショニング」, 月刊『細胞』2024年12月号, p22-25(2024年11月発行)
奧野恭史教授の執筆が掲載されました。
「AlphaFoldの革新と挑戦:生命科学への応用と未来への展望」【特集】2024年のノーベル賞(AI×化学), 「化学」2024年12月号, p16-19 (2024年11月発行)
奥野Gメンバーが学会で発表を行いました。
峰晴陽平, 笹ヶ迫知紀, 植田彰彦, 丹治正大, 佐野徳隆, 高田茂樹, 山本悦子, 牧野恭秀, 荒川芳輝, 奥野恭史,
「膠芽腫の術前後のMRI画像情報は機械学習によるKPS推移予測に寄与する」
第12回Neuro-Oncology WEST, 2024/11/16, 大阪
奥野教授が滋賀医科大学にて講義を行いました。
滋賀医科大学医学部医学科「医学特論」
2024/11/15 滋賀医科大学 臨床講義棟
「ビッグデータ・AI医療が拓く医療の未来」
奥野Gメンバーの研究論文が発表されました。
Toda Y, Fujita H, Mino K, Koyama T, Matsuoka S, Kaizuka T, Agawa M, Matsumoto S, Idei A, Nishikori M, Okuno Y, Osada H, Yoshida M, Takaori-Kondo A, Iwai K, Synergistic involvement of the NZF domains of the LUBAC accessory subunits HOIL-1L and SHARPIN in the regulation of LUBAC function, Cell Death & Disease, 15(11):813, 2024/11/11, doi:10.1038/s41419-024-07199-z