2018年11月

奥野Gメンバーが学会でポスター発表を行いました。

千葉峻太朗, 池口満徳, 奥野恭史. 「動径分布関数・エネルギー分布関数をもとにした進化戦略による力場パラメータ決定手法」 第32回分子シミュレーション討論会; 2018 Nov 28-30; Ibaraki, Japan

奥野Gメンバーが学会発表しました。

早川龍雄, 井上和仁, 玉田嘉紀, 内野詠一郎, 奥野恭史. 「電子カルテ診療録に対する機械学習を用いた重要キーワード抽出機能の開発と今後の診療支援機能への展望」 第38回医療情報学連合大会; 2018 Nov 25; Fukuoka, Japan

奥野教授が講演しました。
国立研究開発法人物質・材料研究機構
第2回化学MOP講演会
「創薬化学にみるAIの現状と可能性」

寺山特定助教、奥野教授の執筆が掲載されました。
松原誠二郎、寺山 慧、奥野恭史「特集:AIと創薬ーコンピュータ支援有機合成の現在」MEDCHEM NEWS 28(4), 181-186, 2018. 

奥野Gの研究課題が受賞しました。
平成29年度HPCI利用研究課題優秀成果賞(2018.11.2)
課題名:新薬開発を加速する「京」インシリコ創薬基盤の構築
研究者:奥野恭史(研究代表者)、荒木望嗣、井阪悠太、馬 彪

奥野Gメンバーの参画する研究が学会でポスター発表されました。

渋川亮祐, 石田祥一, 寺山慧, 美添一樹, 奥野恭史, 津田宏治. 「証明数探索を用いた化合物合成経路列挙アルゴリズム」 第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2018); 2018 Nov 4-7; Sapporo, Japan

Araki, M., Iwata, H., Ma, B., Fujita, A., Terayama, K., Sagae, Y., Ono, F., Tsuda, K., Kamiya, N., Okuno, Y. “Improving the accuracy of protein-ligand binding mode prediction using a molecular dynamics-based pocket generation approach,” J. Comput. Chem., 39(32), 2679-2689, 2018.

Noda,Y., Kuzuya, A., Tanigawa, K., Araki, M., Kawai R., Ma, B., Sasakura, Y., Maesako, M., Tashiro, Y., Miyamoto. M., Uemura, K., Okuno, Y., Kinoshita, A. “Fibronectin type domain-containing protein 5 interacts with APP and decreases amyloid β production in Alzheimer’s disease” Molecular Brain (2018)11:61.

奥野教授が講演しました。
北海道国民健康保険診療施設連絡協議会
「ビッグデータ・人工知能が拓く医療の未来」